Trax+FPGA JP
ワークショップ †
Trax のコンテストは終わりましたが、引き続き 電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会などのご支援をいただいて、「人工知能とハードウェア・ソフトウェア協調設計ワークショップ」を不定期に開催しています。
2019年8月ワークショップ †
- 日程: 2019年8月19日 (月)〜21日 (水)
- おおよそこのような予定です (懇親会の日程を変更しました)
日 | 時間 | |
8/19(月) | 09:00-12:00 | 準備 (お時間のある方はご協力ください) |
| 13:00-16:00 | Session 1 |
FPGAを用いた小型自動走行車の開発におけるこれまでの取り組みと今後の課題 (立命 工藤さん) |
ROSを活用したコンテスト開発環境について (京大 田村さん) |
| 17:00- | 懇親会 (バーベキュー) |
8/20(火) | 09:00-12:00 | Session 2 |
FPGAデザインコンテストについて (静大 渡邊先生) |
高位合成によるリアルタイム画像認識 on FPGA (京大 新田さん) |
3次元配線パズルのためのFPGA協調システム (早大 石川さん) |
設計コンテストの教材への応用 (広市大 児島先生) |
| 13:00- | 走行テストと実装の時間 (希望があればshort talkも) |
8/21(水) | 09:00-12:00 | Session 3 |
| 13:00- | 流れ解散 |
- 自動運転コンテストのコースが設置され、走行テストの時間も設定される予定です
- 会場: 沖縄県南城市 具志堅コミュニティーセンター
- 参加費
- 参加費: 一般 3000円、学生 1000円
- 懇親会: 一般 3000円、学生 2000円
- 昼食: 500円 (お弁当を手配します、アレルギー等ありましたらお早めにご連絡を)
- 8/20夕食: 1000円 (なにかよいものを手配します)
更新情報 †
- ペンション Slow & Life が利用できることになりました(2〜3室。) ご予約は長名まで。
参加 & 発表申込 †
以下のような発表をお待ちしております。ふるってご参加ください
- デザインコンテストむけの設計事例・アルゴリズムの紹介、あるいは関連しそうなFPGAがらみの話題 (質疑込みで1件30分程度)
- FPGA設計ツールの紹介・チュートリアル (ご希望があれば長めの時間枠を確保します)
宿泊 †
あまり便利な地域ではないので、宿泊先の確保はお早めにお願いします。南城市内からであれば、バス路線沿いだったりレンタカーの手配がなくても、乗り合いの「おでかけなんじい (http://odekake-nanji.jp/)」で移動することができます。
いままでの開催 †
- 第1回 2015年3月
- 第2回 2015年8月
- 第3回 2016年3月